11月の地域ケア総合センター事業のお知らせ

地域ケア総合センターでは、年間を通して様々な事業を実施しています。11月に実施の事業は下記のとおりですので、皆さまぜひご参加ください。お申込みについては各事業のサイトをご確認くださるようお願いいたします。 感性を磨く事例検討会  第7回 11月9日(木)18:30~20:30  サイト:https://ishikawaipnu.xsrv.jp/event/18981/ 学童期・思春期のお子様がいるママのための子育て「Aka’akaサロン」  第4回 11月10日(金)10:00~15:00...

【高校生の探究活動支援】フィールドワーク体験会を開きました

 10月28日(土)、高松海岸に打ち上げられたゴミの収集と分析を行いました。 県立羽咋高校の1年生を招き、本学の学生とかほく市商工会青年部が協働し、30m×320mの面積を90分かけて行いました。 ゴミの種別を大まかに分析したところ、漁具が最も多く、次にペットボトルなどプラスチック製品でした。(文責:垣花渉)...

金沢マラソン2023 今年も盛り上げます

 10月29日(日)に行われる金沢マラソン2023に、今年も石川県立看護大学より20名のボランティアが参加します。 また昨年から20名以上のボランティアが参加しており、今年は石川県立看護大学ボランティア優先枠を利用して、2年生の学生が出走します。 この日は、事前説明会と、ランナー学生の激励会を行いました。...

地域ケア事業「こころのシネマ学園台」開催のお知らせ(10/22 日)

 この度、地域ケア総合センター事業として「こころのシネマ学園台」を開催いたします。   本事業は、映像作品の鑑賞を通して、「こころの病」について知り・学び・考える場を提供することを目的としています。  学園祭の翌日、10月22日(日)12:30より、本学講堂にて映画上演会を行います。  どなたでも自由に参加できますので、お時間がございましたら、映画館にでも行くつもりで気軽にお越しください。  また、映画上映後、「シネマ de カフェ@IPNU」も15時から本学研修室にて開催いたします。...

「ご当地版 在宅療養移行支援システム創り 第2弾 ~事例検討から練る~」を開催しました

 能登北部地区の看護職・介護職を対象に、事例検討会「ご当地版 在宅療養移行支援システム創り」を10月15日(土)13:00~15:00に開催し、58名の方が参加されました。  助言者に山中由貴子様(公立羽咋病院)、酢谷美和子様(志賀町役場健康福祉課)をお招きし、地域医療連携の観点から貴重な助言を頂きました。  事例検討Ⅰでは、『精神疾患のある患者の術後の在宅移行支援』をテーマに珠洲市立総合病院が事例を提供し検討を行いました。...