Message

メッセージ・理念

アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシー【求める人材】

看護とは、「様々な健康レベルの人々が、その人らしく生活できるよう援助する仕事」です。そのためには、専門的な知識・技術はもちろん、命を大切にする心や人間としての豊かさが求められます。本学では以下の資質を有する優秀で意欲ある人材を広く求めます。
1. 大学で学ぶ上で必要とされる基礎的学力を身につけている。
2. 人間や生命に関心をもち、保健・医療・福祉分野で活躍・貢献したいという目的意識を持っている。
3. 周囲の人と協力して物事を進めることができる。
4. 他者の意見に耳を傾け、自分の考えを表現できる。
5. 自己学習・自己啓発を継続する意欲がある。

令和6年度大学院入試情報

令和6年度大学院入試情報

博士前期課程(修士)博士前期課程(修士)

博士前期課程(修士)

■ 令和6年度入試状況

志願者数・受験者数・合格者数・入学者数・倍率

(単位:人、倍)

募集人員志願者数受験者数合格者数入学者数実質倍率備考
博士前期課程(修士)1066661.0
博士前期課程(修士)
助産看護学領域
577551.4
合計15131311111.2

募集人員・出願期間・入学試験日程

過程入学定員出願期間入学試験日程試験科目
博士前期課程(修士)10名令和5年7月7日(金)〜7月14日(金)令和5年8月6日(日)英語、専門科目、
面接
博士前期課程(修士)
助産看護学領域
5名

※学内選抜による募集人員を含む。
障害のある者等の事前協議
本学に入学を志願する者で、障害を有する等、受験上特別な措置及び修学上特別な配慮を必要とする者は、6月15日(木)までに本学事務局教務学生課まで連絡し、相談してください。

■ PDFダウンロード

各種入試情報のPDFを以下よりダウンロードしてください。
大学院博士前期課程(修士)
令和6年度大学院博士前期課程入学者の募集についての御案内(PDF364KB)

博士後期課程(博士)

■ 令和6年度入試状況

志願者数・受験者数・合格者数・入学者数・倍率

(単位:人、倍)

募集人員志願者数受験者数合格者数入学者数実質倍率備考
博士後期課程(博士)366661.0

募集人員・出願期間・入学試験日程

過程入学定員出願期間入学試験日程試験科目
博士後期課程(博士)3名令和5年7月7日(金)~7月14日(金)令和5年8月6日(日)英語、面接・口述試

障害のある者等の事前協議
本学に入学を志願する者で、障害を有する等、受験上特別な措置及び修学上特別な配慮を必要とする者は、6月15日(木)までに本学事務局教務学生課まで連絡し、相談してください。

■ PDFダウンロード

各種入試情報のPDFを以下よりダウンロードしてください。
大学院博士後期課程(博士)
令和6年度大学院博士後期課程入学者の募集についての御案内(PDF727KB)

研究指導教員と研究テーマ

研究指導教員と研究テーマ(修士)

健康看護学領域

■ 看護デザイン分野

小林 宏光 教授生理機能・身体機能の測定を用いた看護技術評価の実験的研究
歩行・睡眠・自律神経機能など高齢者の身体特性の研究
垣花 渉 教授健康の維持・増進を図る体力科学研究
コンピテンシーを育成する教育実践に関する研究
松田 幸久 准教授ヒトの認知機能についての実験心理学的研究とその応用
脳構造に着目した認知機能および精神疾患特異性についての計算論的
神経科学

■ 地域・精神・保健学分野

塚田 久恵 教授地域看護実践に関する研究
保健事業の評価に関する研究
ヘルスリテラシーと保健行動に関する研究
今井 秀樹 教授ヒト集団を対象とした人類生態学的研究
わが国の疾病構造に関する疫学的研究
米澤 洋美 教授保健師実践活動に関する研究
介護予防に関する研究
保健師の現任教育に関する研究
美濃 由紀子 教授・他害行為を行った精神障がい者評価、治療、社会復帰支援に関する研究
・精神科身体合併症看護に関する研究

■ 看護管理学分野

石川 倫子 教授看護管理に関する研究
看護師のキャリア形成・発達に関する研究
看護師の看護実践能力向上を目指した教育の在り方に関する研究
在宅療養移行支援に関する研究

実践看護学領域

■ 女性看護学分野

濵 耕子 教授夫婦の親役割適応に関する研究、周産期の健康とQOL評価

■ 子どもと家族の看護学分野

戸部 浩美 教授家族のレジリエンス、虐待・マルトリートメント予防、家族のマインドフ
ルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、アタッチメント、
愛着障害、養子縁組、発達障害、不登校、家族学

■ 成人看護学分野

紺家 千津子 教授創傷、皮膚障害に対するケア技術開発に関する研究
創傷・スキンケア看護における遠隔支援に関する研究
今井 美和 教授がんの予防に関する研究
感染症の予防に関する研究
平居 貴生 教授生活習慣病予防に関する時間生物学的研究
骨代謝と栄養に関する研究
峰松 健夫 教授スキンブロッティング:非侵襲的スキンアセスメント技術の開発
スキンブロッティングによる慢性脱水法の開発
ウンドブロッティング:非侵襲的創傷アセスメント技術の開発
臺 美佐子 教授がん治療後の副作用・合併症に対するケア技術開発に関する研究
浮腫ケアの遠隔支援に関する研究
大貝 和裕 特任教授・創傷の発生・再発における細菌叢の関与の解明と是正法の開発
・スキンブロットの網羅的検査法の開発と応用
・MicroRNAを標的にした創傷アセスメント技術の開発と応用
松本 勝 准教授・超音波検査(エコー)を用いたフィジカルアセスメントに関する研究
(主に排尿障害や排便障害、褥瘡のアセスメント)
・XR技術を用いた看護師の業務支援・学習支援に関する研究
・ICTを利用した訪問看護の遠隔支援に関する研究

■ 老年看護学分野

真田 弘美 教授看護理工学におけるケアイノベーション
川島 和代 教授認知症高齢者の看護実践に関する研究(身体拘束、睡眠リズム)
高齢者に多い健康課題の改善に関する研究(心不全、嚥下障害、ポリファ
ーマシー 等)
地域包括ケア病棟の移行支援に関する研究
介護保険施設におけるケア技術開発に関する研究
岩佐 和夫 教授神経疾病に関する研究
認知症の疫学に関する研究

■ 在宅看護学分野

桜井 志保美 教授介護者の健康支援
医療的ケア児の育児支援
在宅看護に関する研究

■ 助産看護学分野

亀田 幸枝 教授出産前教育の効果や測定用具に関する研究
助産師教育に関する研究
米田 昌代 教授グリーフケアに関する研究(主に周産期の死 : 流産・死産・新生児
死亡を対象)
助産師の専門的ケアに関する研究

研究指導教員と研究テーマ(博士)

コミュニティケア・看護デザイン科学分野

小林 宏光 教授生理機能・身体機能の測定を用いた看護技術評価の実験的研究
歩行・睡眠・自律神経機能など高齢者の身体特性の研究
塚田 久恵 教授地域看護実践に関する研究
保健事業の評価に関する研究
ヘルスリテラシーと保健行動に関する研究
今井 秀樹 教授ヒト集団を対象とした人類生態学的研究
わが国の疾病構造に関する疫学的研究
垣花 渉 教授健康の維持・増進を図る体力科学研究
コンピテンシーを育成する教育実践に関する研究
美濃 由紀子 教授・他害行為を行った精神障がい者評価、治療、社会復帰支援に関する研究
・精神科身体合併症看護に関する研究
石川 倫子 教授看護管理に関する研究
看護師のキャリア形成・発達に関する研究
看護師の看護実践能力向上を目指した教育の在り方に関する研究
松田 幸久 准教授ヒトの認知機能についての実験心理学的研究とその応用
脳構造に着目した認知機能および精神疾患特異性についての計算論的神
経科学

実践看護科学分野

真田 弘美 教授看護理工学におけるケアイノベーション
川島 和代 教授看護理論の実践における検証に関する研究
施設入所中の高齢者のケアに関する研究(入浴、意思決定)
高齢者に多い健康課題の改善に関する研究(低栄養、睡眠、拘縮 他)
岩佐 和夫 教授神経難病の基礎的病態に関する研究
紺家 千津子 教授創傷、皮膚障害に対するケア技術開発に関する研究
創傷・スキンケア看護における遠隔支援に関する研究
米澤 洋美 教授保健師実践活動に関する研究
介護予防に関する研究
保健師の現任教育に関する研究
亀田 幸枝 教授出産前教育の効果や測定用具に関する研究
助産師教育に関する研究
濵 耕子 教授夫婦の親役割適応に関する研究、周産期の健康とQOL評価
平居 貴生 教授生活習慣病予防に関する時間生物学的研究
骨代謝と栄養に関する研究
桜井 志保美 教授介護者の健康支援
在宅看護に関する研究
米田 昌代 教授グリーフケアに関する研究(主に周産期の死 : 流産・死産・新生児死亡
を対象)
助産師の専門的ケアに関する研究
峰松 健夫 教授スキンブロッティング:非侵襲的スキンアセスメント技術の開発
スキンブロッティングによる慢性脱水法の開発
ウンドブロッティング:非侵襲的創傷アセスメント技術の開発
戸部 浩美 教授家族のレジリエンス、虐待・マルトリートメント予防、家族のマインド
フルネス、養育態度、怒り、感情調整、感情の社会化、アタッチメ
ント、愛着障害、養子縁組、発達障害、不登校、家族学
臺 美佐子 教授がん治療後の副作用・合併症に対するケア技術開発に関する研究
浮腫ケアの遠隔支援に関する研究
大貝 和裕 特任教授・創傷の発生・再発における細菌叢の関与の解明と是正法の開発
・スキンブロットの網羅的検査法の開発と応用
・MicroRNAを標的にした創傷アセスメント技術の開発と応用
松本 勝 准教授・超音波検査(エコー)を用いたフィジカルアセスメントに関する研究
(主に排尿障害や排便障害、褥瘡のアセスメント)
・XR技術を用いた看護師の業務支援・学習支援に関する研究
・ICTを利用した訪問看護の遠隔支援に関する研究
科目等履修生・研究生

大学院科目等履修生・研究生募集情報

実践看護科学分野

本学大学院では、科目毎に履修登録できる科目等履修生制度を用意しています。
履修を希望される方はkyo[at]ishikawa-nu.ac.jpまでご連絡ください。 ※[at]を@に替えてください。

前期後期
募集人員若干名若干名
出願手続期間令和5年2月17日(金)~2月24日(金)
(持参の場合は24日16時まで)
令和5年8月18日(金)~8月25日(金)
(持参の場合は25日16時まで)
選考結果発表日令和5年3月3日(金)令和5年9月3日(金)
入学手続期間令和5年3月6日(月)~3月10日(金)令和5年9月4日(月)~9月8日(金)

■ 履修方法等

1. 当該年度開講科目の履修を希望する者は、科目担当教員に相談し、履修について合意が得られた
場合に履 修申請できる。
2. 科目等履修生は、在籍院生の受講者がいないなど、当該年度開講されない科目については履修申
請できない。
3. 科目等履修生が本学大学院に入学する場合、科目等履修で取得した単位は10単位を上限として、
本学大学院履修規程第12条により既修得単位認定等を申請できる。
4.実習科目を履修する場合は、分野により本学開講の特論・演習科目等の履修が必要になる場合が
あるので、科目担当教員に相談し、履修要件について合意が得られた場合に履修申請できる。

■ 入学検定手数料等の額及び徴収方法

本学大学院科目等履修の入学検定手数料、入学手数料及び授業料の額並びにその徴収方法は、石川県公立大学法人授業料その他の料金に関する規程に定めるところによる。

費用金額
入学検定手数料9,800円
入学手数料1. 入学の日の1年前から引き続き県内に住所を有する者28,200円
2. 1に掲げる者以外の者42,300円
授業料(1単位につき)14,800円

■ PDFダウンロード

募集情報のPDFを以下からダウンロードしてください。

令和5年度科目等履修生募集要項(PDF257KB)

科目履修生願書・申請書(様式)(PDF257KB)

科目履修生志願理由書(様式)(PDF69KB)

令和5年度開講科目一覧表(PDF82KB)

研究生について

本学大学院では、研究生として入学する制度を用意しています。
研究生は、指導教員の指導のもとに、本学の施設及び設備を使用することができます。また、指導教員及び授業科目担当教員の許可を得て、研究に関連のある授業科目を聴講することができます。
希望される方はkyo[at]ishikawa-nu.ac.jpまでご連絡ください。 ※[at]を@に替えてください。

募集人員若干名
志願期間令和5年2月17日(金)~2月24日(金)
選考結果発表日令和5年3月3日(金)
入学手続期間令和5年3月6日(月)~3月10日(金)

■ 入学検定手数料等の額及び徴収方法

本学大学院研究生の入学検定手数料、入学手数料及び授業料の額並びにその徴収方法は、石川県公立大学法人授業料その他の料金に関する規程に定めるところによる。

費用金額
入学検定手数料9,800円
入学手数料1. 入学の日の1年前から引き続き県内に住所を有する者84,600円
2. 1に掲げる者以外の者126,900円
授業料(1単位につき)356,400円

■ PDFダウンロード

募集情報のPDFを以下からダウンロードしてください。

令和5年度研究生募集要項(PDF284KB)

研究生入学願書(PDF263KB)

学部科目等履修生募集情報
本学では、科目毎に履修登録できる科目等履修生制度も用意しています。
履修を希望される方はkyo[at]ishikawa-nu.ac.jpまでご連絡ください。 ※[at]を@に替えてください。

履修方法等

1.当該年度開講科目履修を希望する者は、教務学生課に相談し、履修について合意が得られた場合
に履修申請できる。
2.科目等履修生は、当該年度開講されない科目については履修申請できない。
3.入学志願の手続期間は次のとおりとする。
前期 3月1日から3月15日まで
後期 9月1日から9月15日まで
4.実習科目を履修する場合は、分野により本学開講科目等の履修が必要になる場合があるので、科
目担当教員に相談し、履修要件について合意が得られた場合に履修申請できる。

入学検定手数料等の額及び徴収方法

本学科目等履修の入学検定手数料、入学手数料及び授業料の額並びにその徴収方法は、石川県公立大学法人の規定に定めるところによる。

納入理由金額
入学検定手数料9,800円
入学手数料1. 入学の日の1年前から引き続き県内に住民票上の住所を有する者28,200円
2. 1に掲げる者以外の者42,300円
授業料(1単位につき)14,800円