曽山 小織 講師
そやま さおり
Soyama Saori Associate Professor
看護専門領域 母性・小児看護学講座 母性看護学
学部 学士課程 | 看護専門領域 | 母性・小児看護学講座 | 母性看護学 |
---|---|---|---|
大学院 博士前期課程(修士) | |||
大学院 博士後期課程(博士) |
出身大学院 | |
---|---|
出身大学 | |
取得学位 | 社会学士、Women's Health修士 |
免許・資格 | 看護師免許、助産師免許 |
---|---|
職歴 | 石川県立看護大学助教(2011.4-現在) 石川県立看護大学助手(2005.4-2011.3) |
所属学会・協会 | 日本助産学会、日本母性衛生学会、日本看護研究学会、日本子ども虐待防止学会、日本小児保健協会、看護実践学会 |
受賞 |
専門分野 | 女性の健康学 |
---|---|
キーワード | 周産期のケア、子育て支援、不妊看護 |
研究テーマ | 周産期のケアに関する研究、不妊看護に関する研究 |
研究テーマ(博士前期課程(修士)) | |
研究テーマ(博士後期課程(博士)) | |
著書 | |
論文 |
祖母の子育て経験と孫育てに対する意識との関連.日本看護研究学会雑誌,38(1),2015. 石川県における助産師の専門的ケア実践の状況.石川看護雑誌,5,2008. |
特許 | |
共同研究可能テーマ | |
口頭・ポスター | 子どもがいない中年女性の語り:子どもがいない人生の選択、母性衛生(2015年) Midwifely Care Promoting Health-Related Behaviors Among Pregnant Women、The ICM Asia Pacific Regional Conference (2015年) Interaction between medical workers and pregnant women in prenatal checkup、ICM 30th Triennial Congress (2014年) 完全母乳栄養児の生後4日目までの生理的体重変化に影響する要因、母性衛生(2010年) |
その他 | 科学研究費補助金挑戦的萌芽 2011-2013年度、「妊婦のセルフケア行動を促進する要因の検討とガイドラインの作成」研究代表 |
学部 学士課程 | 母性看護方法論Ⅰ、母性看護方法論Ⅱ、母性看護学実習、卒業研究、情報リテラシー |
---|---|
大学院 博士前期課程(修士) | |
大学院 博士後期課程(博士) |
学校名 |
---|
実践例 | |
---|---|
教科書作成 | |
教材作成 |
地域貢献 | |
---|---|
国際貢献 | |
その他 |
タイトル | 母性看護 |
---|
学内 | |
---|---|
学外 |