カリキュラムの概要・構成
履修年次別授業科目
平成31年度入学者以降
人間科学領域
*太字は必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
導入科目 | フィールド実習 アカデミックリテラシー 物理学 生物学 化学 | |||
人間の理解 | 心理学 生命倫理学 健康体力科学 健康体力科学演習 | 臨床心理学(2・3年次同時開講) 哲学(2・3年次同時開講) フィジカルフィットネス(2・3年次同時開講) | 臨床心理学(2・3年次同時開講) 哲学(2・3年次同時開講) フィジカルフィットネス(2・3年次同時開講) | |
社会の理解 | 法と社会 社会福祉論 社会学 医療人類学 | 教育学 | 医療経済学 | |
環境の理解 | 人間工学 | 健康環境論 生理人類学 | ||
情報 | 情報処理学 | 保健統計学 | ||
国際 | 英語Ⅰ 英語Ⅱ ドイツ語 中国語 ロシア語 | 英語Ⅲ 英語Ⅳ 英会話 英語講読(2・3年次同時開講) | 英語講読(2・3年次同時開講) |
看護専門領域
*太字は必修科目、下線付は看護学実習(必修)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
健康・疾病・ 障害の理解 | 解剖生理学 解剖生理学演習 代謝と栄養 解剖生理学実習 疾病・障害論Ⅰ(概論) 疾病・障害論ⅡA(各論1) | 人間病態学演習Ⅱ 疾病・障害論ⅡC(各論3) 疾病・障害論Ⅲ(精神) 疾病・障害論Ⅳ(母性) 疾病・障害論Ⅴ(小児) | 臨床薬理学 保健医療福祉論 | |
看護の基本 | 看護学概論 フィジカルアセスメントⅠ | フィジカルアセスメントⅡ 看護過程論 診療補助技術論Ⅰ・Ⅱ 基礎看護学実習Ⅱ | ||
看護援助の方法 | 地域看護学概論 | 母性看護学概論 精神看護学概論 在宅看護方法論 公衆衛生看護方法論Ⅱ演習 | 母性看護方法論 母性看護方法論演習 小児看護方法論演習 在宅看護方法論演習 公衆衛生看護方法論Ⅲ 公衆衛生看護方法論Ⅲ演習 | |
看護の実践 | 母性看護学実習 小児看護学実習 成人看護学実習A・B 老年看護学実習 精神看護学実習 | 在宅看護学実習 公衆衛生看護学実習 統合実習 | ||
看護の発展 | 国際看護論 国際看護演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ヒューマンヘルスケア | 国際看護演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ヒューマンヘルスケア | 研究方法論 国際看護演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 看護キャリア形成論 国際看護演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
平成30年度入学者まで
人間科学領域
*太字は必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
人間の理解 | 哲学 心理学 石川伝統文化論 健康体力科学 フィジカルフィットネス フィールド実習 | 生命倫理学 表現学 | 臨床心理学 | |
社会の理解 | 法と社会 社会福祉論 家族社会学 医療人類学 | 教育学 保健医療福祉論 | 医療経済学 | |
環境の理解 | 環境物理学 人間工学 人類生物学 人体生化学 | |||
情報 | 情報リテラシー 保健統計学 | 情報処理学 | ||
国際 | 英語Ⅰ 英語Ⅱ ドイツ語 中国語 ロシア語 | 英語Ⅲ 英語Ⅳ 英会話 | 英語講読 |
看護専門領域
*太字は必修科目、下線付は看護学実習(必修)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
健康・疾病・ 障害の理解 | 人間機能学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 人間病態学Ⅰ・Ⅱ 疾病・障害論ⅡA | 人間病態学Ⅲ 疾病・障害論ⅠA・ⅠB・ⅡB・ⅡC・Ⅲ・Ⅳ 精神保健論 公衆衛生学 臨床薬理学 臨床栄養学 | 健康環境論 生理人類学 疫学 | |
看護の基本 | 看護学概論 基礎看護方法論Ⅰ・Ⅱ 基礎看護学実習Ⅰ | 基礎看護方法論Ⅲ・Ⅳ 基礎看護学実習Ⅱ フィジカルアセスメント | ||
看護援助の方法 | 母性看護学概論 小児看護学概論 成人看護学概論 成人看護方法論Ⅰ 老年看護学概論 老年看護方法論Ⅰ 精神看護学概論 精神看護方法論Ⅰ 在宅看護学概論 地域看護学概論 地域看護診断・援助論 家族看護論 地域ケアシステム論 | 母性看護方法論Ⅰ・Ⅱ 小児看護方法論 成人看護方法論Ⅱ 老年看護方法論Ⅱ 精神看護方法論Ⅱ 在宅看護方法論Ⅰ・Ⅱ 地域看護方法論Ⅰ・Ⅱ | ||
看護の実践 | 母性看護学実習 小児看護学実習Ⅰ・Ⅱ 成人看護学実習A・B 老年看護学実習 精神看護学実習 | 在宅看護学実習 地域看護学実習 統合実習A・B | ||
看護の発展 | 国際看護論 国際看護演習 ヒューマンヘルスケア | ヒューマンヘルスケア | 研究方法論 ヒューマンヘルスケア | 看護教育学 看護管理学 子供の発達支援論 思春期健康論 感染看護学 緩和ケア論 認知症高齢者ケア論 地域精神保健看護論 コミュニティ政策形成論 災害看護論 クリティカルケア看護論 卒業研究 ヒューマンヘルスケア |