教員活動情報
研究指導教員と研究テーマ(修士)
健康看護学領域
看護デザイン分野
垣花 渉 教授 | 健康の維持・増進を図る体力科学研究 コンピテンシーを育成する教育実践に関する研究 |
---|---|
中田 弘子 教授 | 長期臥床患者の拘縮のある手指への効果的な清潔ケアの検討 |
小林 宏光 教授 | 療養環境の人間工学的研究 心理的刺激に対する生理反応の研究 |
地域・精神・保健学分野
石垣 和子 教授 | 高度な地域看護実践に関する研究 家族看護・老人看護・過疎地域・農村地域での看護に関する研究 人々の文化や価値観に根差した看護に関する研究 |
---|
看護管理学分野
丸岡 直子 教授 | 看護管理に関する研究 退院調整・退院支援に関する研究 転倒リスクマネジメントに関する研究 |
---|---|
武山 雅志 教授 | 新人看護師のコミュニケーション・スキルに関する研究 こころのケアに関する研究 |
実践看護学領域
女性看護学分野
濵 耕子 教授 | 夫婦の親役割適応に関する研究、周産期の健康とQOL評価 |
---|
子どもと家族の看護学分野
西村 真実子 教授 | 子育て支援、子どもの虐待予防、親子関係に関する研究 育児不安・育児困難・虐待に悩む母親への援助に関する研究 |
---|
成人看護学分野
牧野 智恵 教授 | 1.病の中で、患者の「人生観」「価値観」を支える研究(がん、終末期、治療期、慢性疾患患者を対象) 2.がん看護実践において化学療法に伴う曝露予防、副作用予防へのアプローチに関する介入研究 3.がん患者の家族への支援に関する研究 4.抗がん剤による曝露予防に関する研究 5.パネル検査を受けるがん患者の心のケアに関する研究 |
---|---|
紺家 千津子 教授 | 創傷管理に関する研究 創傷、皮膚障害に対するケア技術開発に関する研究 創傷・スキンケア看護における遠隔支援に関する研究 |
村井 嘉子 教授 | クリティカルケア看護実践に関する全般 |
今井 美和 教授 | がんの予防に関する研究 感染症の予防に関する研究 |
老年看護学分野
川島 和代 教授 | 看護管理の実践における検証に関する研究(主に老年期にある人対象の実践) 地域・在宅・施設におけるケア技術開発に関する研究 |
---|
在宅看護学分野
林 一美 教授 | 慢性疾患をもつ療養者と家族の看護に関する研究 要介護者と家族介護者の在宅ケアに関する研究 |
---|
助産看護学分野
米田 昌代 教授 | グリーフケアに関する研究(主に周産期の死 : 流産・死産・新生児死亡を対象) 助産師の専門的ケアに関する研究 |
---|---|
亀田 幸枝 教授 | 出産前教育の効果や測定用具に関する研究 助産師教育に関する研究 |