
金谷 雅代 准教授
かなや まさよ
Kanaya Masayo Associate Professor
看護専門領域 母性・小児看護学講座 小児看護学
- Mailmazu1014[at]ishikawa-nu.ac.jp※[at]を@に変えてください。
学部 学士課程 | 看護専門領域 | 母性・小児看護学講座 | 小児看護学 |
---|---|---|---|
大学院 博士前期課程(修士) | |||
大学院 博士後期課程(博士) |
出身大学院 | |
---|---|
出身大学 | |
取得学位 | 博士(看護学)(石川県立看護大学)、修士(保健学)(金沢大学) |
免許・資格 | 看護師、養護教諭1種、介護支援専門員、 Nobody’s Perfect認定ファシリテーター |
---|---|
職歴 | 石川県立看護大学准教授(2021. 4-現在) 石川県立看護大学講師(2014.4‐2021. 3) 石川県立看護大学助教(2010.4‐2014.3) 石川県立看護大学助手(2007.4‐2010.3) 金沢医科大学附属看護専門学校 専任教員(2002.4‐2007.3) 北谷クリニック看護師(1998.10‐2002.3) 金沢医科大学病院看護師(1992.4‐1998.9) |
所属学会・協会 | 日本小児看護学会、日本小児保健協会、日本母性衛生学会、日本子ども虐待防止学会、日本災害看護学会、日本乳幼児精神保健学会、日本看護科学学会 |
受賞 |
専門分野 | 小児看護学 |
---|---|
キーワード | デスエデュケーション、子ども |
研究テーマ | 子どもへのデスエデュケーションに関する研究 |
研究テーマ(博士前期課程(修士)) | |
研究テーマ(博士後期課程(博士)) | |
著書 | |
論文 |
子どもへのグリーフケアに関する親の認識と実践の現状と困難性.石川看護雑誌,13,2016. 臨地実習における看護技術修得状況の実態(2009年報告).石川看護雑誌,8,2011. 乳幼児をもつ母親の育児困難の状況‐母親および子育て支援に関わるエキスパートへのフォーカス・グループ・インタビューから-.石川看護雑誌,6,2009. |
特許 | |
共同研究可能テーマ | |
口頭・ポスター | 乳幼児をもつ母親の育児困難の状況、第48回母性衛生学会学術集会(2007年) 母親グループにおける被サポート感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討、第57回日本小児保健学会(2010年) 育児不安・育児困難・虐待に悩む母親への支援プログラム後のグループ活動への参加に関連する要因、第51回日本母性衛生学会学術集会(2010年) Research on the Feelings of Being Supported by a Group of Mothers Engaged in Circle Activities and a Group of Mothers Who Struggle with Anxiety and Difficulties in Parenting、14th East Asian Forum of Nursing Scholars(EAFONS 2011) 育児困難に悩む母を対象とした親育ち支援システムに関する研究-第三段階のプログラム『親育ち・子育ちを考える会』の評価-、日本子ども虐待防止学会第18回学術集会 高知りょうま大会(2012年) 被災地学生ボランティア活動による看護学生の変化―初回参加群と参加継続群での社会人基礎力と自己効力感の検討―、第15回日本災害看護学会学術集会(2013年) 育児困難に悩む母への段階的支援システムに関する研究 -『親育ち・子育ちを考える会』における個別変化-、日本子ども虐待防止学会第19回学術集会信州大会(2013年) |
その他 | 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(挑戦的萌芽研究))「子どもに寄り添うデスエデュケーションの検討」(平成24年度~平成27年度) |
学部 学士課程 | 小児看護方法論、小児看護方法論演習、小児看護学実習、フィールド実習、卒業研究、小児看護学概論、災害看護論 |
---|---|
大学院 博士前期課程(修士) | 子どものフィジカル・アセスメント、子どもの病態治療学特論、子どもと家族の看護演習、子どもと家族の援助論、子どもと家族のケアシステム論 |
大学院 博士後期課程(博士) |
学校名 | 石川県立保育専門学園専攻科「小児保健コンサルテーション」(平成25年度~) |
---|
実践例 | |
---|---|
教科書作成 | |
教材作成 |
地域貢献 | 特別支援学校における医療的ケアサポート運営協議会委員(令和元年~) |
---|---|
国際貢献 | |
その他 | 医療的ケアに関する講義(平成26、27年度:石川県立いしかわ特別支援学校、平成26、27年度:石川県立錦城特別支援学校、平成27年度:石川県立小松瀬領特別支援学校) かほく市家庭教育講演会講師(平成26年11月) 道徳授業のゲストティーチャー(平成26年10月:かほく市立外日角小学校) 県立学校における医療的ケア指導アドバイザー事業における指導助言(令和元年~) |
タイトル | 子どもの生活習慣、医療的ケア |
---|
学内 | |
---|---|
学外 |