超少子高齢化地域での先進的がん医療人養成
ライフステージ事例検討会開催一覧
回 | 開催日時 | テーマ | 関連資料 |
---|---|---|---|
第1回 | 平成30年 6月 5日 |
事例検討「多くを語らない壮年期終末期がん患者と家族への意思決定支援」 ミニレクチャー「ケアを振り返り明日の看護にいかすデスカンファレンス」 |
|
第2回 | 平成30年 7月 3日 |
事例検討「レスキュー薬を頻回に使用する患者の対応に看護師が戸惑った症例」 ミニレクチャー「ケミカルコーピングにおける看護師の役割」 |
|
第3回 | 平成30年 8月 7日 |
事例検討「認知症を患う乳がん患者の意思決定支援」 ミニレクチャー「意思決定支援における看護師の役割」 |
|
第4回 | 平成30年10月 2日 |
事例検討「多忙な病棟業務のなかの患者の希望-チームワークを育みケアに繋げる-」 ミニレクチャー「患者の価値観を尊重するとは」 |
|
第5回 | 平成30年11月 6日 |
事例検討「シングルマザーの終末期がん患者とその子供への支援」 ミニレクチャー「女性のライフサイクルとがん看護」 |
|
第6回 | 平成30年12月 4日 |
事例検討「余命が伝えられた人生の最終段階にある患者・家族への関わり」 ミニレクチャー「患者・家族の抱える苦痛・苦悩に早期に気づくには」 |
|
第7回 | 平成31年 2月12日 |
事例検討「終末期がん患者の配偶者への援助」 ミニレクチャー「変わりゆく状況に合わせた患者家族へのチームアプローチとは」 |
ポスター |
第8回 | 平成31年 3月 5日 |
事例検討「患者本人への予後告知を希望されなかった本人・家族への関わりを振り返る~残された時間をその人らしく過ごすためには~」 ミニレクチャー「がん看護と語り」 |
ポスター |