-
看護師・医療従事者向け
看護研究に活かせる現象学を学ぼう
第1回 2022年 8月23日(火)18時~19時30分
第2回 2022年 9月20日(火)18時~19時30分
第3回 2022年11月 8日(火)18時~19時30分石川県立看護大学(オンラインでの参加可) -
看護師・医療従事者向け
令和4年度石川県看護教員現任研修 「臨地実習指導に活かすコーチング」
-
看護師・医療従事者向け
臨床で行なうリンパ浮腫ケア ~基礎編・アドバンス編~
第1回基礎編 9月1日(木) 9:30~16:00
第2回アドバンス編 9月22日(木) 9:00~13:00
石川県立看護大学
※対面での開催となります。今年度はオンライン開催はありません。 -
看護師・医療従事者向け
看護に活かすポケットエコーを一つ一つわかりやすく
2022年9月3日(土)13:30-15:30
Web開催「Zoom会議システム」 -
一般(どなたでも)向け
第35回 猿鬼歩こう走ろう健康大会 参加者募集
2022年9月25日(日)柳田運動公園(受付場所:柳田体育館) -
看護師・医療従事者向け
クリティカルケア看護師のための事例検討会
第1回:2022年10月8日(土)10:00 ~ 12:00
第2回:2023年2月18日(土)2時間程度
※第2回は詳細が決まり次第ご案内いたします。オンライン(Zoom)
※10/1(土)以降、お申込みいただいたアドレスにZoomログインURLを送付いたします。
10/5(水)までに届かない場合は下記問合先までご連絡ください
※無料です -
一般(どなたでも)向け
学生の能動的な学習を促す双方向性コミュニケーション授業 —遠隔授業の経験をいかして
10月15日(土) 13:00~15:45(受付 12:45~)
【プログラム】
司会:澤田 忠幸(石川県立大学)
・実践報告:
① 工藤 義信(石川県立看護大学 看護学部)
思考を深める問いとグループ・ディスカッション英語講読授業における取組
➁ 齋藤 大明(北陸大学 薬学部)
初年次生のための学修支援体制の構築と実践
③ 渡邊 淳子 (熊本保健科学大学 共通教育センター)
対話によるライティング指導の試み
・パネルディスカッション:
コロナ禍における双方向性コミュニケーション授業の成果と課題
コーディネーター:藤本 元啓 (崇城大学 総合教育センター)
実践報告者:工藤 義信、 齋藤 大明 、渡邊 淳子
総 括:西村秀雄(金沢工業大学 基礎教育部)
しいのき迎賓館3F セミナールーム
(石川県金沢市広阪2丁目1番1号) -
看護師・医療従事者向け
ご当地版 在宅療養移行支援システム創り ~事例検討から練る~
2022年10月15(土) 13:00~15:00
・地域医療従事者や介護職員との連携の事例発表
・グループワーク
・全体討議オンライン(Zoom)
※お申込みの際にご登録いただいたメールアドレスにZoom招待URLを送付します -
看護師・医療従事者向け
令和4年度 認定看護管理者教育課程(サードレベル)
-
看護師・医療従事者向け
令和4年度 専門的看護実践力研修事業「皮膚排泄ケア研修」
-
看護師・医療従事者向け
令和4年度石川県看護教員現任研修 「自分の授業から学ぶワークショップ」
-
看護師・医療従事者向け
パーキンソン病いきいきリハビリ教室
11月6日(日) 10:00 ~ 12:00
・特別講演
パーキンソン病の運動療法LSVT®BIG
・体操
パーキンソン病と無理なくつき合っていくためのリハビリテーション
・懇親会、相談会
※詳細は上記案内チラシをご覧ください。
金沢市文化ホール(会議棟2階 大集会室) -
看護師・医療従事者向け
令和4年度 専門的看護実践力研修事業「看護管理者研修」
-
一般(どなたでも)向け
2つのゲームを通して持続可能な社会を考える1DAY
2023年2月23日(木)
①認知症世界の歩き方ダイアログ 9:45~11:45(9:30 開場)
②SDGs de 地方創生カードゲーム 13:30-16:00(13:15 開場)かほく市図書館2階
七塚生涯学習センター 視聴覚講義室 -
一般(どなたでも)向け
(西田幾多郎記念哲学館)哲学する本棚「健康?」
-
看護師・医療従事者向け
看護キャリア支援センター特別講演会「未来の看護に向けて」
-
看護師・医療従事者向け
感性を磨く事例検討会
・第1回 5月12日(木)18:30 ~ 20:30
・第2回 6月9日(木)18:30 ~ 20:30
・第3回 7月14日(木)18:30 ~ 20:30
・第4回 9月8日(木)18:30 ~ 20:30
・第5回 10月13日(木)18:30 ~ 20:30
・第6回 11月10日(木)18:30 ~ 20:30
・第7回 12月8日(木)18:30 ~ 20:30
・第8回 1月12日(木)18:30 ~ 20:30
・第9回 2月9日(木)18:30 ~ 20:30
・第10回 3月9日(木)18:30 ~ 20:30
※基本的に毎月第2木曜日18:30~の開催です(8月はお休み)
オンライン(Zoom) -
看護師・医療従事者向け
CNS関係者による看護事例検討会
第1回 2022年9月13日(火) 17:30 ~ 18:30
第2回 2022年2月28日(火) 17:30 ~ 18:30オンライン(Zoom) -
一般(どなたでも)向け
「地域公開講座」いきいき世代とつくる健康教室
第1回 2022年10月3日(月) 13:30~15:00
テーマ:高齢者に多い症状「便秘」について知ろう
講 師:松本 勝(成人看護学 准教授)
第2回 2022年11月10日(木) 13:30~15:00
テーマ:新型コロナ・インフルエンザウィルスから身を守ろう!
講 師:田村 幸恵(基礎看護学 講師)
第3回 2022年11月28日(月) 13:30~15:00
テーマ:あなたの血管は何歳?血管若返り大作戦!
講 師:室野 奈緒子(地域看護学 助教)
第4回 2022年12月5日(月) 13:30~15:00
テーマ:認知症世界の歩き方 ダイアログ
講 師:寺井 梨恵子(基礎看護学 准教授)
第5回 2023年3月17日(金) 13:30~15:00
テーマ:ストレスとその対処法について考えてみよう ~こころの健康を保つために~
講 師:美濃 由紀子(精神看護学 教授)
七塚健康福祉センター 多目的ホール
※新型コロナウィルス感染状況により、延期または中止になる場合がございます。
※感染予防対策に留意して実施いたします。ご参加の際はマスク着用にご協力ください。