2020(令和2)年度事業
わたしとみんなの未来を変えるSDGs-ムーブメント、アクションをおこす-
2015年に国連本部で持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。本事業は下記2点を目的としています。
①SDGsの理解を深めながら、自分の生活の中でできることを落とし込むこと
②学生と地域住民の交流を行いながら、SDGsに取り組むことを通して持続可能な社会づくりの担い手を育む教育を行うこと
「『SDGs de 地方創生』ゲーム体験 地方が抱える課題をゲームで楽しみながら理解しよう」を開催します。
「SDGs de 地方創生」とは、 SDGs の考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法について参加者全員で対話し、考えるためのゲームです。
学生と地域の方を SDGs という共通言語を通してつなぐきっかけにしたいです。
定員に達し申込受付を終了しました
開催日時 | 2月23日(火)13:30~16:30 開場13:10 ※30分以上遅刻される場合は、ゲームのルールがわからなくなるため、見学となります。 ※新型コロナウィルスの感染状況によっては、中止する場合があることをご了承ください。 |
---|---|
開催場所 | 石川県立看護大学 食堂 ※入場時に検温と体調チェックを行います。マスクは常に着用してください。換気をしながらの参加になりますので、調節のできる衣類で参加ください。定期的な手指消毒にご協力いただきます。 |
講師 | 長瀬めぐみ(「SDGs de 地方創生ゲーム」公認ファシリテーター 株式会社プロジェクトデザイン ) 寺井梨恵子/石川県立看護大学 講師(基礎看護学) 松本智里/石川県立看護大学 講師(成人看護学) 三輪早苗/石川県立看護大学 助教(基礎看護学) 瀬戸清華/石川県立看護大学 助教(基礎看護学) ※他機関との連携を図ります。 |
対象 | 石川県内在住の方、18歳以上の方 |
参加費 | 無料 |
問合先 | 寺井梨恵子/石川県立看護大学 (基礎看護学) E-mail:riekote[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。 |