2020(令和2)年度事業
鳴子を使用した音楽運動療法講座
運動習慣の少ない高齢者でもストレスが少なく楽しく運動継続できる方法として、「鳴子を使用した音楽を伴う運動療法(MMTプログラム)」を実施します。
主に高齢者に馴染みの深い曲に合わせて鳴子と体を同時に動かすマルチタスクトレーニングです。
①高齢者サロンや集会の趣旨に応じて講師が出向きます。音楽と鳴子を使用しますので、人数に応じた場所の提供をお願いします。
②脳血流量を活性化し、脳前頭葉機能にも効果があることが研究で確認されています。
③高齢者サロンや何か新しい介護予防事業を求めておられるサロン運営者は必見です。
④必要に応じて、介護専門職の方への指導研修も実施します。
開催日時 | 2020年8月以降 ※開催時期、開催場所については相談に応じます。 |
---|---|
開催場所 | 高齢者サロン、または介護予防事業、認知症予防教室等 |
講師 | 清水暢子/石川県立看護大学 講師(精神看護学) |
対象 | 鳴子を使用した音楽運動療法に興味のある方、1回の教室参加者は30名まででお願いします。 |
問合先 | 石川県立看護大学附属地域ケア総合センター 電話 076-281-8308 FAX 076-281-8309 E-mail sogocen[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。 |