2020(令和2)年度事業
子どもと家族への支援に関する勉強会(子育て・親子関係・虐待予防)
子育てや親子関係に関する支援や、病気や障害をもつ子どもとその家族への支援について意見交換を行い、参加者それぞれの仕事や活動等に活かせる機会にしていきます。
第1回 8月6日(木)「ひといちばい敏感な子(Highly Sensitive Child:HSC)への支援」
第2回 8月24日(月)「子ども虐待防止をめざす支援者育成プログラム:気になる親子に気づく・かかわる・つなぐ力を発揮するために」(1)子ども虐待防止をめざす支援者になろう!:基本的な知識と心構え
第3回 9月29日(火)「子ども虐待防止をめざす支援者育成プログラム:気になる親子に気づく・かかわる・つなぐ力を発揮するために」(2)気になる親子にどうかかわるかを考える
第4回 11月10日(火)「子ども虐待防止をめざす支援者育成プログラム:気になる親子に気づく・かかわる・つなぐ力を発揮するために」(3)「つなぐ」とは?~気づきから関係機関とのチーム形成まで~
開催日時 | 第1回 8月6日(木)18時30分~20時 第2回 8月24日(月)18時30分~20時 第3回 9月29日(火)18時30分~20時 第4回 11月10日(火)18時30分~20時 |
---|---|
開催場所 | 石川県立看護大学またはZOOM(テレビ会議システム) ※新型コロナウイルス感染症対策として、3密を回避すべく「会場での参加」と「オンラインでの参加」を募ります。会場では消毒・換気の実施、1人1人の間隔をあけ、少しでも安全な運営を進めて参ります。 ※「オンラインでの参加」はWeb会議ZOOMを利用して、ご自宅のPCやスマートフォンからご参加いただけます。オンラインでの参加の場合、メールでZoom参加用URLをお知らせいたします。@ishikawa-nu.ac.jp からのメールを受信できるよう設定ください。 |
講師 | 第1回:明橋大二/心療内科医 第2回:西村真実子/石川県立看護大学 教授(小児看護学) 第3回:吉田みち代/ゆたか助産院院長 第4回:常盤 秀樹/石川県児童生活指導センター |
対象 | 医療機関、地域、在宅訪問看護ステーション、保育施設、学校等における看護職者、その他の専門職者、子どもと家族への支援、子育て支援や子どもの虐待予防に関心のある方 |
申込期限 | 各開催期日の2日前までにお申込みください。 |
問合先 | 金谷雅代/石川県立看護大学 講師(小児看護学) E-mail mazu1014[at]ishikawa-nu.ac.jp※[at]を@に変えてください。 |