令和5年度事業
感性を磨く事例検討会
毎回、臨床事例を取り上げ、援助者、患者・利用者、援助関係、臨床状況の4局面を視野に入れて、統合的に検討を進めていきます。
『感性を磨く技法』シリーズの著者、宮本眞巳先生をスーパーバイザーに迎え、患者・利用者だけでなく、援助者自身の感情に焦点を当てることを手掛かりに、事例提供者や参加者全員の気づきとエンパワメントを目指します。
職種、経験年数を問わず、どんな領域の事例でも対象としておりますので、どうぞお気軽にご参加、事例提供をお願いします。
※検討したい事例等がございましたら、下記問い合わせ先へご連絡ください。
開催日時 | ・第1回 4月20日(木)18:30~20:30 ※当事例検討会のスーパーバイザーである宮本眞巳先生より、 事例検討会に関するミニレクチャーをしていただきます。 その後、参加者のみなさまとのディスカッションを企画しております。 ぜひご参加ください。 ・第2回 5月11日(木)18:30~20:30 ・第3回 6月 8日(木)18:30~20:30 ・第4回 7月13日(木)18:30~20:30 ・第5回 9月14日(木)18:30~20:30 基本的に毎月 第2木曜日 18:30~20:30 の開催です(8月はお休み) 下記申込フォームよりお申込みいただけます |
---|---|
開催場所 | オンライン(Zoom) ※対面とオンラインのハイブリッド開催を行う場合があります |
講師 | コーディネーター: 美濃 由紀子、大江 真吾/石川県立看護大学(精神看護学) 事務局: 川俣 文乃/石川県立看護大学(精神看護学) スーパーバイザー: 宮本 眞巳/東京医科歯科大学名誉教授 |
対象 | 援助職全般(職種は問いません) |
参加申込 | |
申込期限 | ・第1回 4月19日(水) ・第2回 5月10日(水) ・第3回 6月 7日(水) ・第4回 7月12日(水) ・第5回 9月13日(水) 各開催日の前日となります |
問合先 | 【問合先】 川俣 文乃/石川県立看護大学(精神看護学) E-mail : kawamata[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。 |