他大学との交流
米国ワシントン大学看護学部
2003年3月31日、石川県立看護大学は、アメリカワシントン大学看護学部との学術交流協定(Agreement for Academic Cooperation and Exchange)を締結しました。
本協定では、以下のことが約束されました。
- 教員間の学術交流の推進
- 学生間の学術交流の推進
- 学術文献や情報の交換
- 共同研究活動やカンファレンス等の開催を両者が積極的に行う
2012年10月16日、2003年に締結した学術協定のもとに続けられてきた友好関係を新たに更新するものとして、覚書(MOU:Memorandum of Understanding)に調印をしました。
2017年7月24日、2012年10月16日に調印した覚書を更新するものとして、覚書(MOU)に調印しました。
活動報告
平成30年度活動内容
ワシントン大学看護学部からArdith Doorenbos教授をお招きして、さまざまな交流を行いました。
交流の報告はこちら
- 一般向け公開講座「Pain assessment and management」
- 学内教員向け講義「Mixed Method Approaches in Nursing Research」
- 大学院「国際看護特論」の講義
- 大学院生の個別指導
平成28年度活動内容
ノースカロライナ大学チャペルヒル校看護学部からSeonAe Yeo教授をお招きして、さまざまな交流を行いました。
交流の報告はこちら
- 一般向け公開講座「看護におけるものの見方・考え方」
- 大学院「国際看護特論」の講義 「Writing for Publication:What does it take to achieve a success that you deserve」
- 大学院生の個別指導
平成26年度活動内容
ワシントン大学看護学部からNoel J. Crisman教授をお招きして、さまざまな交流を行いました。
- 一般向け公開講座 「Team Approaches to Current Challenges in Nuesing Care」
- 大学院「国際看護特論」の講義 「Community-Based Participatory Research」
- 大学院生の個別指導
- 学内教員向け講義「ワシントン大学におけるCommunity Health Nursingプログラム」
平成24年度活動内容
ワシントン大学看護学部から上月頼子准教授をお招きして、さまざまな交流を行いました。
交流の報告はこちら
- 一般向け公開講座
- 大学院「国際看護特論」の講義 「Qualitative and Mixed Methods Research」
- 大学院生の個別指導
- 学内CNS(専門看護師)ワーキンググループとの懇談会
- 学内教員向け講義 「アメリカにおける高度看護実践の免許・認可・検定・教育」
これまでの実績
ワシントン大学看護学部への客員研究員の派遣
- 平成30年度 第8回 清水暢子 講師
- 平成28年度 第7回 加藤穣 准教授
- 平成25年度 第6回 彦聖美 准教授
- 平成23年度 第5回 大木秀一 教授
- 平成21年度 第4回 谷本千恵 准教授
- 平成19年度 第3回
- 平成17年度 第2回 江本厚子 准教授
- 平成15年度 第1回 水野道代 准教授
ワシントン大学看護学部からの教員招聘
- 平成30年度 第8回 Ardith Z. Doorenbos, Ph.D, RN, FAAN
- 平成28年度 第7回 SeonAe Yeo, RNC, Ph.D, FAAN ※University of North Carolina at Chapel Hill
- 平成26年度 第6回 Noel J. Crisman, Ph.D. MPH
- 平成24年度 第5回 Yoriko Kouzuki, Ph.D., PMHNP-BC, ARNP
- 平成22年度 第4回 Noel J. Crisman, Ph.D. MPH
- 平成20年度 第3回 Noel J. Crisman, Ph.D. MPH
- 平成18年度 第2回
- 平成16年度 第1回 Frances Marcus Lewis, RN. MN. PhD, FAAN