看護キャリア支援センター
平成31年度事業
【お知らせ】令和2年度は認知症看護認定看護師教育課程を休講いたします
認知症看護認定看護師教育課程
平成31年度 認知症看護認定看護師教育課程 2019年7月3日(水)~ 2020年2月12日(水)
認知症看護認定看護師教育課程の概要
【教育目的】
- 認知症者とその家族の支援に関する最新の知識と技術を習得し、水準の高い看護実践ができる能力を育成する。
- 培った認知症看護の専門的な知識と技術を活かし、看護職に対して指導・相談対応できる能力を育成する。
- あらゆる場において、認知症者の生命、生活の質、尊厳を尊重したケアを看護職や他職種と協働して提供できる能力を育成する。
【教育目標】
- 認知症者の意思を尊重し、権利を擁護することができる。
- 認知症の発症から終末期まで、認知症者の状態像を統合的にアセスメントし、各期に応じたケアの実践、ケア体制づくり、家族のサポートを行うことができる。
- 認知症の行動心理症状(BPSD)を悪化させる要因・誘因に働きかけ、予防・緩和することができる。
- 認知症者にとって安心かつ安全な生活・療養環境を調整することができる。
- 他疾患合併による影響をアセスメントし、治療的援助を含む健康管理を行うことができる。
- 認知症に関わる保健・医療・福祉制度に精通し、地域にある社会資源を活用しながらケアマネジメントできる。
- 認知症看護の実践を通して役割モデルを示し、看護職に対する具体的な指導・相談対応ができる。
- 多職種と協働し、認知症に関わる知識の普及とケアサービス推進の役割を担うことができる。
【教育内容及び授業時間数】
共通科目 | 時間 | 専門基礎科目 | 時間 | 専門科目 | 時間 | 演習と実習 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
医療安全学:医療倫理 | 15 | 認知症看護原論 | 15 | 認知症看護倫理 | 15 | 演習 | 90 |
医療安全学:医療安全管理 | 15 | 認知症基礎病態論 | 15 | 認知症者とのコミュニケーション | 15 | 臨地実習 | 180 |
医療安全学:看護管理 | 15 | 認知症病態論 | 45 | 認知症看護援助方法論Ⅰ | 45 | ||
臨床薬理学:薬理作用 | 15 | 認知症に関わる保健・医療・福祉制度 | 15 | 認知症看護援助方法論Ⅱ | 30 | ||
チーム医療論(特定行為実践) | 15 | 認知症看護援助方法論Ⅲ | 30 | ||||
相談(特定行為実践) | 15 | 認知症者の家族への支援・家族関係調整 | 15 | ||||
指導 | 15 | ||||||
医療情報論 | 15 | ||||||
総時間数 630時間 |
【担当教員】
主任教員 | 堅田三和子 |
---|---|
専任教員 | 多幡 明美 |
非常勤講師 | 専門基礎科目、専門科目は認知症分野における第一線の先生方に非常勤講師として講義・演習・実習等を担当していただいております。 |
【年間スケジュール】
平成31年度
開講式 | 2019年 7月 3日(水) |
---|---|
授業開始 | 2019年 7月 5日(金) |
実習期間 | 2019年10月28日(月)〜 12月 6日(金)6週間 |
修了試験 | 2020年1月下旬予定 |
修了式 | 2020年2月12日(水) |
石川県委託事業
看護教員現任研修事業
目的
これからの時代を見据えた柔軟なカリキュラムの開発を考える。
プログラムの日程
- 『カリキュラム開発:講義』 2019年10月5日(土)10:00~15:00
- 『指定規則の理解』 2019年12月14日(土)13:00~15:00
- 『カリキュラム開発:演習』 2020年2月8日(土)10:00~14:30
看護管理者経営研修修事業
目的
地域包括ケア時代における看護管理者の役割を果たすうえでの知識を修得し、自らの行動を明確にする。
目標
自施設の経営管理課題に対し、解決策を査定することができる。
研修の日程
『専門的看護実践力研修事業』2019年9月6日(金)、9月7日(土)、9月12日(木)、27日(金)の4日間