看護キャリア支援センター
平成26年度事業
感染管理認定看護師教育課程
平成26年度 感染管理認定看護師教育課程 開設
感染管理認定看護師教育課程の概要
【教育目的】
医療関連感染の予防と管理に必要な専門的知識及び高度な技術を持つ感染管理認定看護師を育成し、安全な医療を提供する。
【教育目標】
施設の中心となって医療関連感染の予防・管理システムの構築と実践のために、以下の能力を身につけた感染管理認定看護師を育成する。
- 各施設の状況を評価し、感染予防・管理システムを組織的かつ戦略的に構築するため計画を立案できる。
- 各施設の状況にあわせた医療関連感染サーベイランスを実践できる。
- 感染予防・管理の視点から、現場で実施されているケアを評価し、エビデンスに基づいたケア提供のための変革が行える。
- 施設内のすべての人々に対して、感染予防と管理のための指導を実践できる。
- 多職種と協働して適切な方法で問題解決に向けた相談・調整が行える。
- 施設内のすべての職種に対して、職業感染防止対策を推進できる。
- 感染予防・管理の視点からファシリティ・マネジメントを推進できる。
- 関連組織と協働して、パンデミック等の緊急事態を想定した準備と対応ができる。
- 施設内のすべての人々の基本的権利を尊重した感染予防と管理が実践できる。
【教育内容及び授業時間数】
共通科目 | 時間 | 専門基礎科目 | 時間 | 専門科目 | 時間 | 演習と実習 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護管理 | 15 | 感染管理学 | 30 | 医療関連感染サーベイランス | 45 | 演習 | 90 |
リーダーシップ | 15 | 疫学と統計学 | 30 | 感染防止技術 | 30 | 臨地実習 | 180 |
文献検索・文献講読 | 15 | 微生物・感染症学 | 45 | 職業感染管理 | 15 | ||
情報管理 | 15 | 医療管理学 | 15 | 感染管理指導と相談 | 15 | ||
看護倫理 | 15 | 洗浄・消毒・滅菌と ファシリティ・マネジメント |
15 | ||||
指導 | 15 | ||||||
相談 | 15 | ||||||
臨床薬理学 | 15 | ||||||
総時間数 630時間 |
【担当教員】
主任教員 | 石川倫子(准教授) |
---|---|
専任教員 | 竹村美和(特任講師) |
非常勤講師 | 専門基礎科目、専門科目は感染管理分野における第一線の先生方に非常勤講師として講義・演習・実習等を担当していただいております。 |
【年間スケジュール】
平成26年度
開校式 | 2014年7月16日(水) |
---|---|
授業開始 | 2014年7月18日(金) |
夏季休業 | 2014年8月9日(土)〜8月17日(日) |
実習期間 | 2014年11月17日(月)〜12月19日(金)5週間 |
冬季休業 | 2014年12月26日(金)〜2015年1月5日(月) |
修了試験 | 2015年1月26日(月) |
修了認定 | 2015年2月10日(火)教員会にて |
修了式 | 2015年2月18日(水) |
【入試説明会日程】
平成27年度 入試説明会の開催(2回)
1. 日時 | 1回目:2014年7月19日(土)14:00-16:00(受付13:30〜)【終了しました】 2回目:2014年11月15日(土)14:00-16:00(受付13:30〜) ※7月19日(土)はオープンキャンパスも開催しております。 ※どちらの日も同じ内容を実施いたします。 |
---|---|
2. 内容 |
|
公開講座の開催
看護キャリア支援センター公開講座
- 講師:福井大学医学部附属病院 副病院長・看護部長 橘幸子先生
- 「パートナーシップ・ナーシング・システム新たな看護提供システムについて」
石川県高度・専門医療人人材育成事業
(1)事例検討会
- 事例検討会ポスター(PDF170KB)
目的
- 退院支援プロセスの理解
- 患者・家族への移行支援(意思決定、生活支援)の内容・方法の理解
- 退院支援の評価
事例検討会の日程
回数 | 日時 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
1回目 | 7月4日(金) | 18:30〜20:00 | 石川県立中央病院 |
2回目 | 8月22日(金) | 18:30〜20:00 | 浅ノ川総合病院 |
3回目 | 9月27日(土) | 14:00〜15:30 | 石川県立看護大学 |
4回目 | 10月10日(金) | 18:30〜20:00 | 金沢医療センター |
5回目 | 11月14日(金) | 18:30〜20:00 | 金沢赤十字病院 |
6回目 | 12月13日(土) | 14:00〜15:30 | 石川県立看護大学 |
7回目 | 3月28日(土) | 10:00〜16:00 | 石川県立看護大学 |
(2)セミナーの開催
- 第1回セミナーポスター(PDF190KB)
1. 第1回在宅療養移行支援(退院支援)セミナー
日時 | 2014年8月16日(土) |
---|---|
場所 | 石川県立看護大学大講義室 |
講師 | 黒瀬亮太(金沢ホームクリニック院長) 「家族全体を診る在宅療養支援診療所の役割」について 吉田千文(聖路加国際大学教授) 「退院という課題に向き合う家族を支援する」について |
2. 第2回在宅療養移行支援(退院支援)セミナー
日時 | 2014年11月2日(日) |
---|---|
場所 | 石川県立看護大学大講義室 |
講師 | Ian Weatherhead (英国;Dementia UK, Admiral Nurse(認知症専門看護のメンタルヘルス看護師) 「英国在宅ケアにおける認知症高齢者と家族介護者に対する看護師の役割」(日本語通訳あり) |
3. 第3回在宅療養移行支援(退院支援)セミナー
日時 | 2015年3月28日(土) |
---|---|
場所 | 石川県立看護大学大講義室 |
講師 | 宇都宮宏子 (在宅ケア移行支援研究所所長) 外来―病棟一元化による退院支援 「(仮)退院支援における外来看護師・病棟看護師・退院調整看護師の役割」について |
申し込み、お問い合わせは石川県立看護大学附属看護キャリア支援センター まで